今回は持ち家の価値について友人の奥様とお話をしたものを記事に起こしました。
そこからなぜか外貨を建てる意味につながります。
落ち家談話
ぽて:さて、 なんか面白い運用の話がないか考えていたのですがありました。
友人嫁: どんなお話しですか?
ぽて: その前に質問なのですが、奥様にとって持ち家とはどんな意味や価値がありますか?
素直な気持ちでお答え頂ければ
友人嫁: 資産です!
ぽて: 僕もなんやかんやで資産だと思っています。
その上で意地悪なことをいいますね。
でも家って借金して買って、毎月ローンで引き落としされるんだから、
自営業のための箱として使わない限りは金を生まないんだからむしろ経済的には負債では?
友人嫁: そうですね!!
ただマンションでもアパートでもそんなに家賃が変わらなかったので、
そしたら60までには返済が終わるので、そっちの方が得だと判断して買いました⸜(๑⃙⃘‘ω’๑⃙⃘)⸝
8万/月くらいで、固定資産税は住宅ローン控除で10年間はかなり安いというのと、
あとはすまい給付金制度も使ったのでまたかなり浮いたというのと、
フラット35sの固定で買ったのですが、金利がかかなりかなり安くなっているので、
私の買ったタイミングだと最初話していた2月の変動よりも安くて、お得だと判断しました!
ぽて: なるほどなるほど
ぽて: つまり経済的には金を生まないという意味で負債ではあるけど賃貸との負債具合で比べたら有利なので、
その部分が素敵ということですね。あとはものとして残るので賃貸よりいいですよね
友人嫁: そうですね!
ぽて: ありがとおお低金利時代!!
さて、実は持ち家は奥さんが思うよりももっと資産として潜在的な価値があるっていう話をしますね。
友人嫁: はい!今からまたちょっと家事するのでゆっくり読んでます^^
ぽて: はーい
持ち家の価値は奥様がおっしゃった通りでそれ以上でもそれ以下でも無いと思います。
では、どの部分がもっと資産になるかですが、それは借金の部分です。
借金は負債なんじゃ???って普通思いますよね。
また意地悪な質問です。負債である借金が資産になるってどゆことでしょうか?
正確には場合によっては資産になり得ると言ったほうがいいです。
友人嫁: 不動産の価値が右肩上がりに上がれば、借金の部分も資産になりますよね?
ということではなく?ですか?
ぽて: そうなんですか!?それについてはまた考えてみます。
今回お伝えしたいことはちと異なります。
友人嫁: ゆっくり読ませて頂きます(❁︎´ω`❁︎)
奥様、お忙しいそうなので次回に続く!